モニター応募・登録について
Q1. 応募条件を教えてください。
「こども都庁モニターのホームページ」に掲載しております、「募集要項」ページをご確認ください。
Q2. 前年度応募しましたが、今年度も応募できますか?
今年度も応募できます。
また、前年度モニターに選ばれた方でも、再度応募できます。
Q3. 地方公務員の家族でも応募できますか?
回答者ご本人様が都又は都内区市町村に属する地方公務員でなければ、ご応募いただけます。
例)
- お母様が国家公務員、お父様が都の地方公務員、お子様が未就学児の場合 → お母様のみが対象者となり、お母様は「小学校入学前の子供の保護者」の枠にてご応募いただけます。
- お母様、お父様いずれも都の地方公務員、お子様が小学校4年生の場合 → お子様のみが対象者となり、お子様は「小学生」の枠にてご応募いただけます。
Q4. 兄弟姉妹での応募はできますか。
応募できます。ただし、応募の際に入力いただくメールアドレス(アンケートの送付先)は、システムの都合上、応募者ごとに別々のメールアドレスを入力してください。
Q5. 同じ人が何回も応募したら、確率はあがりますか。
ご応募いただけるのはおひとり様1回のみとなります。
Q6. 都外から都内の学校に通っているのですが、モニターへの応募は可能ですか?
申し訳ございませんが、応募できるのは都内に在住の方のみとさせていただいております。
Q7. 高校に通わずに就職して働いているのですが、モニターへの応募は可能ですか?(働いていない場合も含む)
高校生相当年齢に該当する方(平成19年4月2日から平成22年4月1日生まれまで)であれば応募可能です。
Q8. 現在、都内に住んでいます。モニター応募期間の終了後、アンケートが開始される前に住所が変わります。それでも応募はできますか。
引っ越し後のお住まいが東京都内である場合は、ご応募できます。
応募期間内に、転居後の新しい住所が記載された本人確認書類のご用意が難しい場合は、
現在のお住まい(転居前の住所)にてご応募いただき、本人確認書類のご用意ができ次第、下記のメールアドレスへ、「氏名」、「生年月日」、「新しい住所」、「新しい住所の本人確認書類」を記載・添付の上、ご連絡をお願いいたします。(本人確認書類には必要に応じてマスキングをお願いいたします。)
※こども都庁モニター事務局メールアドレス:info@kodomo-monitor.metro.tokyo.lg.jp
なお、応募時点で東京都い外にお住まいの方は、ご応募いただけません。
また、都内にお住まいでもアンケート開始前に都外に転居される場合はご応募いただけませんので、ご了承ください。
Q9. 回答するアンケートの頻度はどのくらいですか。
年に6回程度のアンケートとなります。
初回は6月下旬頃、その後は約1~2か月に1回の実施を予定しております。
Q10. アンケートの回答に必要な時間は、アンケート1回あたりどれくらいですか。
各回のアンケートでは、最大で20問程度の質問を予定しています。1問あたりの回答にかかる時間によりますが、全体の所要時間はおおよそ10分〜20分を想定しています。
Q11. モニター応募時に提出した本人確認書類を修正したい。
お問合せフォームより、必要事項に加え、「お問合せ内容」欄へ本人確認書類の変更の旨をご記入の上、お問合せをお願いいたします。
Q12. 本人確認書類は何を提出すればよいですか。
本人確認書類では、募集対象者(未就学児の保護者の場合は、子供)の氏名及び生年月日が確認できる書類の画像の提出をお願いしております。利用できる書類は以下のとおりです。その他の書類を利用する場合は、お問合せください。
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 学生証
- 住民票
- 母子健康手帳
Q13. 本人確認書類の提出方法を教えてください。
①本人確認書類をスマートフォン等で撮影
②必要に応じて本人確認書類の一部情報をマスキング(個人番号・保険証番号等)
③画像をアップロード
- 容量:1MB程度を推奨
- 形式:JPG, JPEG, PNG, WEBP, GIF, HEIF
Q14. 本人確認書類の提出の時に消さなければいけない情報は何ですか。
Q15. アンケートが開始した後に、東京都外への転居(や長期留学)の予定があるのですが、応募はできますか。
今回の応募条件は、「東京都在住であること」であるため、東京都外に転居(長期留学)となる場合は、モニター権利が取消しとなります。転居直前(留学直前)にお問合せフォームにて必要事項をご記入の上、「お問合せ内容」欄に転居予定である旨の記載をお願いいたします。なお、アンケートのお礼につきましては、転居(長期留学)前までのアンケート回答数に応じたお礼をお渡しいたします。
Q16. 保護者の同意は必要ですか。
18歳未満の方は、保護者の同意が必要です。
応募フォームに記載の「保護者の同意」へチェックをお願いいたします。
Q17. 電話(もしくは郵送)での応募は可能ですか。
応募フォームからのみ、応募を受け付けております。モニターに選ばれたあと のアンケートにつきましても電子メールにて配信を行い、WEBフォームからご回答いただきますので、WEBページの閲覧や電子メールを利用できる方を募集対象とさせていただきます。
Q18. 申し込み完了メールが届いていないので、モニター応募ができたのか分からない。
以下のご確認をお願いいたします。
- メールソフトの「迷惑メールボックス」を今一度ご確認ください。
- ドメイン指定受信を設定されている方は、「@kodomo-monitor.metro.tokyo.lg.jp」からのメールを受信可能に設定し、指定受信設定後に改めて事務局へご連絡をお願いいたします。
ご確認いただいてもなおメールが届かない場合は、メールアドレスの入力内容が誤っているか、ドメイン指定受信の設定がなされていない可能性がございます。お問合せフォームにて必要事項をご記入の上、「お問合せ内容」欄へメールが届かない等の旨を記載いただき、お問合せをお願いいたします。
Q19. どのようにモニターを選ぶのですか?
応募者が募集人数を上回った場合は、性別や居住地域、年齢等を考慮して無作為に選考いたします。
Q20. モニターに当選しましたが、新パスワードの設定期間を過ぎてしまいました。
モニター当選者様へご案内いたします新規パスワードの設定期限を過ぎてしまった場合、当選は無効とさせていただきますのでご了承ください。
登録情報の確認・変更について
Q21. ログインID・パスワードを忘れてしまいました。
ログインIDとパスワードの確認は、こちらからお問合せの上ご確認ください。
Q22. パスワードを再設定したい。
モニター当選時に設定したパスワードから変更することはできません。
モニター当選時に設定したパスワードは、こちらからお問合せの上、ご確認をお願いいたします。
Q23. こども都庁モニターに登録しているメールアドレス・電話番号を変更したい。
お問合せフォームにて必要事項をご記入の上、「お問合せ内容」欄へ登録情報の変更の旨と、「新しいメールアドレス」あるいは「新しい電話番号」を記載いただき、ご連絡いただくようお願いいたします。
モニター期間中の転居について
Q24. モニターとして回答していましたが、最近引っ越しをしました。何か必要な手続きはありますか。
東京都内に転居した場合はご登録の住所変更を行います。東京都外に転居した場合はモニター取消しとさせていただきます。
いずれの場合も、お問合せフォームにて必要事項をご記入の上、「お問合せ内容」欄に転居による住所変更の旨の記載をお願いいたします。
なお、アンケートのお礼につきましては、転居前までのアンケート回答数に応じたアンケートのお礼をお渡しいたします。
アンケート回答について
Q25. アンケートの回答を1回忘れてしまったのですが、モニターの権利は失効しますか。
回答の有無によるモニターの取消しはございません。アンケートの回答回数に応じたお礼をお渡しいたします。
アンケート結果の公表について
Q26. アンケート結果を外部へ公表する際に、回答者の氏名や居住地などの情報は公開されますか。
回答者の氏名や居住地など、個人が特定される情報を公表することはありません。
なお、個人が特定されない形でアンケート内容と一緒に、応募区分・性別・居住地などの情報を公表させていただくことはございますのでご了承ください。
※公表するレポートの参考イメージは、こども都庁モニターホームページの「過去のアンケート結果」をご確認ください。
アンケートのお礼について
Q27. アンケートのお礼はいつ頃もらえますか。
2026年3月頃の発送を予定しております。
※アンケートのお礼の発送時期は、やむを得ず変更となる場合がございます。